おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧

9月1日

9月1日から学校がスタートするところが多いですね。 ネット上で 「死ぬくらいなら学校なんていかなくていい」 という投稿を何度か読みました。 確かにそうなんですけど、ある方の投稿に 「学校に来なくていいよ」より 「来たくない学校にしてごめんな」 とあ…

急な広がり

私の勤める自治体で『学び合い』が広がっています。 ◯◯学校が取り組んでいる 研究テーマにしている 学年で取り組んでいる 数年前には考えられなかったことです。 私も堂々と『学び合い』実践者だと言えるようになりました。 さて、『学び合い』が広がってい…

元気

やはりこの仕事は体力・気力を使うんだなと。夏休みとペースが違いすぎて、疲れを感じています。 子どもたちも同じなんだろうけど、 それを感じさせないくらい、元気です。 今日はとてもいいなと思うこともありました。 元気になりますね。 そのことはまた書…

似た経験を経て

『学び合い』の考え方を学んでいく過程で、 同じような悩みを経ていくと、実践者の方と話したことがあります。 最初は、課題の作り方など授業のことに悩み、 同僚との折り合いのつけ方に悩み、 保護者との関わり方に悩み、 特性のある子への関わり方に悩み …

小学6年生①

小学校の1年生から6年生の担任の中で、 一番大変だなと思うのが、6年生だと私は思います。 何が大変か。主に次の3つ 【子どもへの関わり方】 【授業】 【行事】 量も多ければ、求められる質も高い。 特に2学期は特に大変です。 まず【子どもへの関わり…

常連なき会

今日は『学び合い』の会に参加しました。 県内外からたくさんの方が来られました。 いろんな方とたっぷり話す会になったのではないかと思います。 長年この会にいる方々とアフターで「常連が集まる会ではなく、いろんな方がどんどん来る会にしよう」という話…

支援と介入

削除しました

なぜ荒れるのか

「子どもたちが荒れないように」 今日そんな話を聞きました。 そのために規律を整えると。 どうなのかなぁと思いながら、 たまたまこんな記事も見つけました。 http://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/12550885/ 私の意見はこうです。 私なら子ど…

どのようなアプローチを

今日は研究授業の意見交流会がありました。 『学び合い』しかない!『学び合い』以外ありえない なんてことは思ってないんですが、 「何を学ぶのか?」 「話合うのが目的になってないか?」 「意図的グループをする理由は?」 次々と思う違和感に対して、 柔…

6年間の日記とふりかえりジャーナル

今日、ある先生と話をしている時に、私が昔日記をつけていた話になりました。 実際に日記をつけていたのは、高校卒業してから大学5年目までの実質6年間です。 ノートは10冊ほどになって、今でも家のどこかに封印しています。 そもそも、なぜ日記をはじめ…

講師を終えて フィードバック

【講師その②】 今日は夏休み2回目、他校の校内研修に講師として呼んで頂きました。今回は『学び合い』のことを初めて知る方への1時間のプレゼンです。 どうすれば、聞いている方に関心を持ってもらえるのか。最低限話すことは何で、一番伝えたいことは何か…

明日は

『学び合い』の講師として、よその学校でお話しをさせてもらいます。 前回とは少し違って、『学び合い』を知らない方々向けです。 ビデオと簡単なスライド、そして体験などを準備しました。 夏休み中の研修なので「良い時間だった」と思われるような時間にし…

自分の失敗談①

この本に「自分の失敗談を話そう」とありました。 もう、その話し方では通じません。 (中経出版) 作者: 藤原和博 出版社/メーカー: KADOKAWA / 中経出版 発売日: 2014/03/22 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る せっかくなので、私の失敗談を一…

2学期の準備

しばらくお休みをいただいていたので、久しぶりに学校に行き、2学期の準備をはじめました。まずは、2学期の音楽会発表する、歌や合奏の曲決めです。 音楽に詳しい先生や、経験のある先生から情報を集めたり、自分で調べて決めるのですが、結構難しいもので…

『学び合い』小学校国語①

小学校で『学び合い』を実践している方や、これから取り組もうとしている方と話をしていると「国語の『学び合い』ができません・難しい」という話をよく聞きます。 確かに私も『学び合い』を始めた当初は算数ばかりで、そのうち社会に取り組み、 そして最近…

併用

最近、ツイッター上に『学び合い』実践者を見かけるようになりました。昔はほとんどいなかったのに。。 あるツイートを見ていたら、 『学び合い』と一斉授業を併用しているという投稿を見ました。単元や教科、内容に合わせて、『学び合い』をしたり一斉授業…

トライ

http://manabiai.g.hatena.ne.jp/jun24kawa/?word=*[大事なこと] うん、次の九州フォーラムまでに 本を出そう。仲間とともに。 これからの3年間のスタートだ。

テクニック

http://manabiai.g.hatena.ne.jp/jun24kawa/20170814/1502704661 西川先生の投稿を読んで。 私が『学び合い』を始めたのは4年ほど前。 『学び合い』スタートブックが出た頃で、 ネットブックも読みました。 その時私は、「教科書◯ページを全員が解ける」とい…

自分にできること

Facebookや他のブログで『学び合い』に関する情報を発信している方は結構います。 私もその一人ではあるんですが、ある方の投稿を読んでいると 「すごいな」と思うことや、「確かにそうだ」と思うことがよくあります。 自分が言語化できなかったことをその方…

はじめて『学び合い』を行う方へのプレゼン

もはや、忘れてしまっている感覚。 『学び合い』を知らない人が、どうすれば少しでも興味をもってもらえるか。 ・実際のビデオを見る ・導入の語りを行う ・実際に体験する まずは、これくらいがちょうどいいんじゃないかなと考えています。 「一人も見捨て…

くやしい…

よし、やるぞ!と最近意気込んでいるんですが、 ある方の投稿を読んで、「くやしい」と思ってしまいました。 いや、この仕事に比べるものなんてないので、競争することもないんですが、 うーん、承認欲求の問題なんですかね。 職員室ですごく話題の中心にな…

前半終了

妻の仕事が今日で終わり、夏休みなりました。 これで私だけ「夏休み~」と言われなくなります。 さて、今日は2冊本を買いました。 最近頑張っているマラソンで街中まで出てです。 この2冊を2学期からに生かすぞ~。

教育は洗脳である

ホリエモンの新書。 タイトルが結構強烈なんですが、 どちらかというとビジネス書に近いのかなと 日本の教育システムについて論じているというよりも、日本の教育を通じて、染み込んでしまった「我慢する」とか「貯蓄する」という考え方を変えて、「自分のす…

3年後

これからの『学び合い』における私の3年間を考える その1 【大目標】 3年後までに、九州フォーラムを開く。 1冊本を書く。 ファインドアクティブラーニングなどの動画投稿サイトに出演する。 そのために 1年間の春から冬までの実践を記録する。 特にはじめの…

3年間

毎日マラソンしながら、いろんなセミナーの講演を聞いています。これがかなり刺激になります。 今日聞いた講演に「3年後の自分をイメージする」とありました。 3年後をイメージする前に、3年間ってどのくらいの変化があるのか考えました。 3年前の夏、私は『…

フォーラムをおえて。私の展望

『学び合い』フォーラムを終えて。私の今後の展望。 【成長実感する】 取り入れるのか、削ぎ落とすのか。 教師の成長なのか、子どもの成長なのか。 【希少性】 『学び合い』実践者✖️プレゼン力✖️低中高での実践事例 【チャレンジ】 もっと周りに伝わるような…

人の温かさ

昨日の研修で心に残った言葉。 「周りはすべて鬼だと思ってました。誰も信じられませんでした。でもそれから人の温かさを知ることもできたんです」 小学校時代に「人の温かさ」を1度でも経験させてあげることが私の務めの1つかなの思いました。

フォーラム

明日は大阪で全国フォーラム! わくわく。

もやもや

※削除しました。

教育の限界

今日、「教育の限界」という言葉を聞きました。 教室で子どもたちを「見捨てない」教育を行っても、 家庭に帰った子どもたちが「見捨てられない」かといえば、そうともいえない。 こんな経験があったからだそうです。 もちろんそこで終わりなのではなく、 そ…