おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

『学び合い』

学年合同

学年合同の『学び合い』を行いました。 出張とお休みの先生の代わりです。 私一人で見てよかったのですが、補欠の先生が2名来られていました。 お一人は新卒のかた。 お一人は大大ベテランのかた。 おそるおそる感想をききました。 さすがとしか言いようがな…

補助輪とヘルメット

ここ最近考えてきたことまとめてみます。 『学び合い』に付け足すのか、それとも削ぎ落とすのか。 http://manabiai.g.hatena.ne.jp/jun24kawa/20181231/1546249753 足すことで「ハイブリット化」し『学び合い』が「テクニック」レベルになってしまうと、 西…

深さって

「深さ」って。 昨日の話を図で描いてみました。 結局、教師の「深い」だと、到達しているかどうかは、数値。 しかし、子どもの「深い」って様々。 A〜Gまで様々なはず。 これを「深い」とするなら、1時間で子どもたちの「深さ」をみとるのは不可能。

2018おわり

2018年もおわりです。 このブログを読んでくださっている方々、ありがとうございました。毎回反応をしてくれる方がいるので毎日何かしら発信しようと思えました。 そもそもこのブログは「すごい人たちみたいな発信はできないけど、私の発信に関心を持ったり…

基礎学力をつけないと

基礎学力をつけないと『学び合い』は成立しない。 なんてことを、今年何度か聞きました。 おそらく、基本的なことを理解していないのに、教え合うのなんて無理だ、ということだと思います。 (基本的なこと というのは何か、というのはおいていおいて) たし…

ネームプレート

『学び合い』の実践者がよく使うもので 「ネームプレート」があります。 あれって、何のためにあるのでしょう。 簡単にいえば「可視化」のための道具です。 何を「可視化」するかというと、「誰が課題を終えたかどうか」です。 課題が終わればネームプレート…

対話こそ学びの本質なのかもしれない

アウトプット① 昨晩は、とある先生たちとzoomで2時間程度、『学び合い』の話を。 というより、私の疑問点やモヤモヤしていることを聞いていただき、アドバイスをもらう、という形でした。 以下、アウトプットして見ないと自分のものにならないと思うので、書…

攻略本

私が小学生の頃、父親がドラゴンクエストをプレイしているのを、横で見ていました。 記憶にあるのは、ドラゴンクエストⅤ です。 ストーリーとかはよく分からなかったので、レベル上げをしているのを見るのがとても楽しかった記憶があります。時々代わりにさ…

厳しくて甘くない。

私は、甘くないと思います。 質が下がったり、何か損をするようなことに対しては、口出しします。 勉強をいい加減にしていて、時間を無駄にしたり、 いい加減に作業をしていて、質を下げたり、 時間を無駄にしていることに気づいていなかったり、 そういうこ…

『学び合い』と点数

『学び合い』は従来型の授業と比べて異なる部分が多いので、どんな授業なのか、どんな意図があって行なっているのか、子どもや保護者に具体的に説明をする必要があると考えています。 また、「この授業でも子どもたちは学習内容がわかる」ということを保護者…

見学

昨日は、ある小学校の特別支援学級を見学しました。 担任の先生は以前から『学び合い』の学習会でお世話になっている方です。 朝の会→体力づけ→漢字テスト→国語 を見学しました。 ・朝の会、先生の話や連絡のあとに、クイズがありました。すべて、話や連絡の…

しめしめ

今日の算数の『学び合い』 子どもたちはとても困っていました。 なぜなら、「説明せよ」という相手が私だからです。 本来『学び合い』では、「◯人に説明して、納得してもらえたらサイン」という方法をとります。 しかし、このサイン方式の弱点があります。そ…

公開

昨日は久しぶりに保護者に公開。 もう慣れたものです。 子どもたちの姿を見てもらいないながら、 今のクラスの状態も伝えます。 何人かの保護者と話したのですが、 私が最近腰を痛めていることを知っていました。子どもたち、なんでも話してるんですね。 そ…

失敗

失敗したな、と反省。 子どもたちの評価がかなり甘くなっていました。すなわち放任になりかけ。 評価について、言葉かけでどうにもなりそうもないものは、教師がすべきだと思ってはいたのですが、気づくのが遅かったです。わたしの責任。教師がやり過ぎると…

合同

今日、学年合同の『学び合い』をすることになりました。 まさか!という感じです。 心をこめて語ります。

個々の差

10回やって出来る子もいれば、 1回で出来る子もいる。 『学び合い』では、全員達成を目指しているけど、1時間で全員達成しないことだってあるはず。なぜなら1時間の内容を、2時間かけて学ぶことだってあるはずだから。 全員ができるようになりたいという思い…

広がらない

ここ数日、いくつかの教科について、指導案を検討したり、教材研究をする機会がありました。 教材研究にかける熱意 教材の分析 単元の構成 学習過程 授業における考え方、手立て どれをとっても申し分ない。 紙の上ではケチのつけようがない。 『学び合い』…

ペナルティ

http://manabiai.g.hatena.ne.jp/jun24kawa?word=%2A%5B%E5%A4%A7%E4%BA%8B%E3%81%AA%E3%81%93%E3%81%A8%5D 最近目に留まった西川先生の投稿。 >>> (『学び合い』に)参加しなかったことに、ペナルティは与えません。 参加しなかったことがペナルティで…

さて。

1週間がまたはじまります。 『学び合い』的には、ちょっとテコ入れ時期かなと。 振り返りを書けるようにしようかな、と考え中です。

頑張りどころ

学年の持ち上がりをすることになり、おだやかなスタートをきっています。『学び合い』も少しずつ伝えていってます。 さて、今度行われる『学び合い』研究会の実践発表することになりました。先日のビギナーズセミナーに続いての発表です。 忙しい時期ですが…

作り変える

今、次の懇談会で話すプレゼンを作っています。ここ4年間はスライドを使っているので、データがあるんですが、毎年作り変えています。 今年も一昨年のものを作り変えています。たとえば、「自主的な子」という言葉を昨年のプレゼンから見つけました。 どうし…

朝日新聞に取り上げられました

先日のビギナーズセミナーのことが取り上げられました。 セミナーの趣旨や、『学び合い』のことをよく理解してくださり、福岡の活動を紹介してくださっている内容です。 やはり記事になると嬉しいですね。 今年度、ビギナーズセミナーを含めた活動を頑張って…

仮説⑥再・全員達成期

一年間『学び合い』を続けてくると、それぞれの学年・クラスに応じて大きな成長を感じられると思います。中には「来年も『学び合い』したい」とか「先生、来年も担任して」という話がでてきます。 しかし、次の年に『学び合い』ができるかどうかは分からない…

仮説⑤学びの個別化期

仮説④では課題に「味付け」することを書きました。 主に社会科や国語科、総合的な学習の時間などは、教科書の内容をこえた、味のついた課題を出しやすいと私の経験上思います。 一方、算数は「味付け」がしにくいのではないかと思います。それは、私自身が算…

仮説④ 味付け期

全員達成 得点目標 単元 これらで『学び合い』のほとんどは成立すると思います。私自身、ここまでくるのに3年かかりましたが、今では本がたくさんありますし、実践者も増えているので、このレベルまで来るのに、そう苦労しないと思います。 しかし、単元『学…

仮説③ 単元『学び合い』期

『学び合い』を行っていてあるあるなのが、 ・課題が終わってない子に集まる ・課題が終わった後にすることがなくて遊ぶ です。これについては、どのように語ったり、課題を工夫したりして改善されますし、本にも書いています。特に仮説②で書いた得点向上を…

仮説② 得点向上期

全員達成を目指していて、それがうまくいくと子どもたちから「やったー!」と拍手が起こることがあります。これが指標というわけではありませんが、子どもたちが全員達成のために頑張り、喜ぶようになれば、もう子どもたちの集団は「全員達成を目指す集団」…

仮説① 全員達成期

『学び合い』の授業を大雑把に説明すれば、 ①教師が課題を出す。(5分) ②子どもたちが自由に動き回り、それを解決する。(35分) ③教師がそれを評価する。(5分) と言えるでしょう。 このような授業のスタイルは「アクティブラーニング」の本には時々…

仮説⓪ 5年間で分かってきたこと

私が『学び合い』を始めたころは今のように関連本はほとんどなければ、相談する相手もいませんでした。だから「これは『学び合い』なのか?」といつも思いながら過ごしていました。 幸い、この時期に大きな失敗もなく、続けることができたので今があるわけで…

『学び合い』6段階仮説

『学び合い』実践5年目にして 私なりに『学び合い』年間のスケジュールを考えました。 先日f先生にもらったヒントが2年間モヤモヤしていたものの答えになり、『学び合い』年間スケジュールが一通り完成した気がします。 では、簡単に概要を。 1.全員達成期…