おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

『学び合い』

最後の公開日

昨日は最後の『学び合い』公開日でした。 10人近くの保護者の方々参観に来られてました。 はじめは『学び合い』のことを知ってもらいたいという想いではじめた公開。 保護者集団が子どもたちを見守っていく集団になるきっかけになったのであるのならば、私の…

ある先生と話をしていて

昨日は、夜遅くまでN先生と話をしていました。 N先生は、最近知り合い、大阪のセミナーで一緒にタコ焼きを食べた仲です。先日の福岡のセミナーでは、実践発表もして頂き、その内容から只者じゃないなという匂いはしていましたが、やはり只者じゃなかったで…

来年度に向けて

来年度に向けてじわじわと動き出しています。 自分の仕事のこと、『学び合い』のこと。 新しいつながりが新しい流れをつくり、 元々のつながりが、新たな挑戦をうむ。 来年度、『学び合い』のセミナーや研修を定期的に開いていくことになりました。 いやあ、…

セミナーふりかえり② F先生

【セミナー振り返り② F先生】 F先生の話を初めて聞いたのが一昨年11月の大阪学び合いSORAの会。「入り込む力、巻き込む力」という言葉のインパクトをよく覚えている。その後のフリートークでは絶対話を聞こうと思ったけど、たくさんの方に囲まれていたので…

セミナーを終えて①

【セミナーをおえて① frut先生】 札幌市の小学校教諭のfrut先生。最初の出会いはブログ。http://manabitudukeru.seesaa.net/とても柔らかい語り口の文章から、教室の様子が目に浮かぶようでした。当時の私は子供たちの学習をより一人ひとりの課題に合わせた…

4月当初の構想

『学び合い』ステップアップ 週イチではじめるアクティブラーニング みんなではじめる『学び合い』入門 『学び合い』を成功させる教師の語り この4冊を参考に、 『学び合い』をどのようにスタートさせていくか学ぶ、学習会。 とにかく 「実際にやってみる」 …

ついに

福岡『学び合い』セミナー! 楽しみです! https://t.co/YtrN36yino

『学び合い』で目指すものって

アクティブラーニングの話を聞いてから、いろいろ想像をしていました。 例えば 「GTOさんは、何でアクティブラーニングしているのですか?」と聞かれたらどうしようかなって。 「アクティブ・ラーニングをしているという実感はありません。学級のすべての…

学年末にむけて

学年末懇談会に向けて、ビデオ作りをしていました。 懇談会が大したことを話せない代わりに何かできないか、と思ってはじめて なんだかんだ、毎年続けています。 今までに撮った写真を、その年に使った曲を使ってつなげたものです。 時間のある時は、もっと…

起こりうる失敗とその原因

昨日夜は、今度のセミナーで発表する先生と打ち合わせをしました。 その先生から、『学び合い』に出会ってから、今に至るまでを聞きました。聞いていて、なるほど~。とか、そうなんだと思うことがたくさんありました。 特にその中でも関心があったのが『学…

ワクワクする

昨日、以前から何度か面識のあった先生と夜に話をしました。 『』を導入するときに、どんな語りをするのか、ということをテーマにしたスライドを見せてもらいました。 子どもに見せながら話せる内容になっており、シンプルで分かりやすかったです。 何年も続…

失敗をいかしていきたい

今日、失敗したなーと思うことがありました。 まだまだですよ。 いやー、頑張ろ。

福岡『学び合い』セミナー

いよいよ公開されました! http://www.kokuchpro.com/event/aa0e56b99cf50214bf9b6e10c3e18f4a/ 濃いセミナーになりそうです。 御参加をお待ちしています!

『学び合い』は続けられないのでしょうか。

昨日は学級懇談会がありました。 学級閉鎖あけの懇談会だったので、人数は少なかったんですが、 たくさんお話することができたので、良かったなと思います。 その中で「『学び合い』を2年生からも続けられないのか」ということが話題になりました。 保護者…

3学期の実践記録3

削除しました。

3学期の実践記録その1

単元『学び合い』を通した「学びの個別化」に挑戦。 事前に準備した15枚のプリントを子どもたちは、プリントを自分でとって、自分のペースで学習を進めていきます。単元『学び合い』とあまり変わりはないんですが、単元の中でいくつか設定した目標ごとに私…

訪問

昨日はこのブログを書いているF先生にお会いしました。このブログからは、様々なヒントや、刺激を与えてもらってます。 http://manabitudukeru.seesaa.net/article/456029059.html このブログを知って、F先生のことは、ずっと前から関心を寄せていたんですが…

3学期の準備(久しぶりしっかり書きました)

明日から遠征するので、今日までに3学期の準備を終えました。私の3学期の準備は12月の初旬から始まっていました。子どもたちの様子を見ながら、3学期はどうしようかというのを考えていたからです。3学期は3つのことにチャレンジしようと考えています…

『学び合い』に至る

最近、何人かの学校の先生に1対1でじっくりお話を聞かせてもらう機会を持たせてもらっています。 私が聞いていることは、 教師に至るまで。 『学び合い』に至るまで 『学び合い』を実践していて。 です。 話を聞いていると、当たり前ですが「教師に至るまで…

話を聞く

やっばり話を聞くのはいい。 その人の人生や、人となりが少し分かる。 何が大事かって、全部聞くこと。 それぞれの人生観と『学び合い』のつながりをぶつけてほしい。 いやぁ、楽しみになってきた。 がんばろ。

今日は『学び合い』の会

今日は『学び合い』の会がありました。 教師だけでなく、様々な方々が集まりました。 公立学校ではない、学校の方が、 「私の勤める学校は子どもたち主体で学ぶのが当たり前だから、どこからが『学び合い』だと決められないかも。『学び合い』やるよ、って言…

ここまでできたんだよ。

みんなが山に登って頂上を目指す課題もあるけど、みんながそれぞれ必要なことをして、キャンプをする課題もあるのかなって。 魚釣りして、川遊びして、自転車乗って、、 全部できる人もいれば、のんびり魚釣りだけで終わる人もいる。 そもそも私が課題を作っ…

デザイン

今週から新しく色々始めてみることにしました。きっかけは以前教室に来たSさん。 「もっと子どもたちがそれぞれ学ぶ状態をデザインできないのかな」 とおっしゃっていました。しかし全くイメージが持てませんでした。あれこれ考えて、2学期の復習を単元『学…

学びの個別化

2学期終了まであと3週間。 教科書の内容がほぼ終わりそうなところで、 もう一度国語と算数の内容を振り返る。 「果たして、この2学期の間で身につけた力は何か」 夏休みにこの視点があったら、この2学期の過ごし方がだいぶ変わったかもしれない。2学期全体を…

チーム学年

今日は研究授業がありました。 授業をしたのは、となりのクラスの先生。 学年は3人なので、各担任が同じ内容を事前に行って、改善を行い、今日の授業に至ります。 私は2番目に授業を行いました。 最初にしてくださった先生の授業をうけて、 自分なりにやりや…

信じるし、任せる。でも、、、

今日は国語の作文を書く課題を子どもたちに与えて時間いっぱい取り組みました。 最低限の必要なことを教えて、「はいどうぞ。」子どもたちは、一生懸命取り組んでいるんですが、子どもたち「できた」とされた作文を読むと私の想定していたレベルまで到達して…

研究授業

今日は研究授業の事前研がありました。 学年で同じ授業を行い、検証していくものです。 段取りは変わらないんですが、グループ学習にすると、すぐに子どもたちはいつもの行動に出ます。教える、声かける、一緒にする、うろうろする。。 参観に来ていた先生た…

驚き

とある中学校の実践報告を聞きました。 学校全体で『学び合い』を取り組み始めたことを淡々と語っていましたが、とてつもなくハードルの高いことだと思っていただけに、驚き。 話を聞いてると、「なるほど、そうやって広めていくわけか」と思うところはいく…

いい感じ

【いい感じ】 先週の授業公開連発がきっかけになったのか、『学び合い』の考え方が浸透してきたのか、子ども集団が「いい感じ」になってきた。 「いい感じ」というのは、もちろん私の感覚なんだけど、簡単に言えば、学校生活のあれこれが子ども主体にシフト…

ありがたい

保護者の方から連絡帳を頂きました。 先日の公開日に『学び合い』を参観されたとのこと。 これからの世の中に必要な力をつける授業だから、もっと他の学年にも広がってほしい、と書いてありました。 (そうですよ!本当に…)というのは、心の中にとどめてお…