おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ずーむ

久しぶりのzoom会議 メモ 天井と土台虹と富士山失敗本の読み方・バンジージャンプしても生きているよ名古屋のイエナプランのこれから解像度が高いと経験値をたくさん得られる警告から信じるの?信じるないの?出川イングリッシュ一人一人がそこにいていい。…

ちょっと疲れてるのか

自分の無力感を感じます。 自分にできることをやってきました。 でも、何も変わっていないように感じました。 あんな場面、こんな場面を見ているとだんだん嫌気がさしてきます。 「去年がよかった」そんな声を聞きますが、「どこが」って思います。 私のよい…

なんて語るかな

研究会の全国大会のお知らせです。 今度の8月3日と4日に全国大会を開催します。 福岡市の教育をよりよくしたい!という想いで、2年前に大阪、昨年静岡県まで行き、 全国大会を誘致してきて、今年開催することになりました。 本業と並行して、1年半、企画運営…

失敗を乗り越えて

クラス全体に語る 今日の出来事が、次への一歩となるために。 嫌な雰囲気を作ってしまったか。 本当に伝わったのか。 だいたい、自分の責任ではないか。 そんなことが頭をよぎる。 自分の言葉足らずが、自分の想定の甘さが、 こうなってしまったのでは。 と…

うーん

『学び合い』のことがまた分からなくなってきた。 寝る。

語り

・探究的な学習ってさ、基本的に一人でやるものだよね。だって、課題は別々なんだから。で、そうやって机寄せているのって、意味あるの?あるならいいんだよ。たださ、一緒に机を合わせていることで安心感を得たり、ダラダラしゃべりながらしても、それって…

授業を見学して

今日は、『学び合い』仲間であり、大先輩でもあるO先生の『学び合い』の授業を見学に行きました。 「どんなクラスを目指しているのか」「どんな子どもたちに育てたいのか」という教育観がO先生のクラスの様子から伺えました。「安心感」というキーワードでい…

今年の『学び合い』のあらすじ

ざっくり今年の『学び合い』のあらすじ ⓪学校に来る意味を語る ①全員達成を目指す ②課題の質をあげる ③テストの点数を意識させる ーーここで連休ーーー ④単元を通した課題を出す。 ⑤教師への説明、を課題に含ませる ーーここで運動会ーーー ⑥単元の課題を書…

習熟度別とか能力別とか

そろそろ多くの学校でプール学習がはじまっていると思います。 私は高学年担任なので、「水泳」なのですが、今年度も「コース別学習」を行うことになりました。 「コース別学習」とは、それぞれの課題や能力に応じてコースを変えて、学習を行うもので、プー…

評価

「評価規準を決めて、ご提出ください」 教務から提案があり、学年主任として、作成することになりました。 そこで、現在の通信表の文言と、昨年度の評価規準を参考に作成することにしました。 最初は、「昨年をベースに」と考えていたので、すぐに終わるかな…

『学び合い』は「教師が学び続ける営み」とも言えるのでは

今日の西川先生の投稿には、とても刺激を受けました。 以下引用します。 ↓↓ https://manabiai.g.hatena.ne.jp/jun24kawa/?word=%2A%5B大事なこと%5D 2000年以降、毎年、1冊の本を東洋館出版社で出版していました。その頃には『学び合い』の黎明期でノウハウ…

振り返りジャーナルを続けていて

岩瀬直樹さんの「振り返りジャーナル」を続けて2ヶ月ほどがたちました。 「振り返りジャーナル」で子どもとつながるクラス運営 (ナツメ社教育書ブックス) 岩瀬直樹 https://www.amazon.co.jp/dp/4816361871/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_583bDbBEC359J @amazonJPよ…

お掃除プロ制度

岩瀬直樹さんの実践、「お掃除プロ制度」を追試させて頂くことにしました。 今までやってみたいなあと思っていたのですが、なかなかできなかった実践。 決めたことは ・2期務めること(日直が一周すると、席替えと掃除交代を行う。一周分が1期) ・実技試験…

6年前

6年前の2013年6月。 今と同じように5年生を担任していた私は書店で見つけた本で『学び合い』を知り、 ネットブックの『学び合い』の手引書を読んで、『学び合い』を実践してみることにしました。 当時の写真を見ると、板書の写真が多いことから、おそらく一…

アゲアゲの総合

今日は5年生はじめての総合の授業。 学年の先生にお願いして、カリキュラムを編成し、6月の中旬からスタートできるようにしました。プレゼンソフトを使って、「総合って何?」から、学び方、課題の作り方などを説明。後輩の先生たちや通りかかった先輩の先生…

教科担任制より、得意担任制の方がいいんじゃない?

夕方のニュース番組で教科担任制のことが特集されていました。 「教員の負担軽減」をねらっているとのことだけど、「教科担任制って負担軽減になるのかしら?」思いました。 数年前に6年生を担任していた時に、体育、図工、音楽を各担任でまわしてみてたこと…

一斉に戻す

ちょっと一斉授業に戻そうとしています。 理由は子どもたちに任せたことが、私の求めるレベルに2割がついてきていないと判断したからです。 結果的に進度が遅れています。私の見誤りです。 最近は、一斉をやることにはあまり抵抗はありません 自分が育てたい…

体調が悪くて

先週は眼科にいったり、胃腸科にいったりと病院づけ。 たまたまいつも行っている病院が休診だったりして、別の病院にいくことにした。 当たり前といえば当たり前なんだけど、お医者さんによって診療の仕方が若干ちがう。 特に説明の仕方とか。 個人的には人…

『学び合い』の広がり②

前回の記事で「広がることに弊害があるし、難しい」と書きました。 それについて今回は書きたいと思います。 『学び合い』を実践して今年で7年目。 5、6、3、6、1、2、5 と小学校の色々な学年で取り組んできました。 満遍なく色々な学年で実践したことがある…

『学び合い』の広がり①

『学び合い』は広がってほしいな、と思っています。(だから今の活動を頑張っています) それは、職員室や学校内外で『学び合い』の考え方をもとに授業づくりのことを話せるようになりたいからです。 私は、授業のことを考えるのが楽しいし、好きです。『学…

いじめのないクラス

勤務している自治体では「いじめゼロサミット」なるものがあるので、 各学校、各クラス「いじめゼロ」の取り組みをつくるところが多いようです。 私のクラスもそのために話し合いもちました。 ①いじめとは何か ②なぜ起こるのか ③どうすればいじめはなくせる…

長老

ふと思いました。『学び合い』の会にはドラクエでいう「長老」的な方が必要なんだろうな、と。もちろん、構成メンバーは多様でよいのですが。 私は「長老」にはなれません。子どもに関わってきた絶対量が足りない。志とか気持ちとかでカバーできるものではな…

不登校44万人の衝撃

録画していたNHKスペシャルをみました。 https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/46/2586156/index.html 感じた事。本気で不登校をなくすには、今の自分のやっていることじゃダメだな。 全然ダメ。でも変えられるように思えない。覚悟の問題なのか。 全体を…