おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

すべて、嫌になる

教育をよりよくしたい 授業をよりよくしたい 職員室をよりよくしたい そんな志を持っていました。 持ち続けることが、僕の生き方だと思っていました。 つい数日前までそういう気持ちでした。 しかしそれは「場違い」「身の程知らず」 だということに気づきま…

記録に残らない、24歳の記憶

12年前の今日、僕は大学の研究室で過ごしました。誰とも会わず、一日中一人で卒論を書いていました。7月31日の締め切りが近づいていたからです。 学部の卒論で不可、一人卒業延期。卒業式見学。 屈辱を味わった後、半期留年をさせてもらうことになりました。…

オリンピック開会式の感想

すごくよかった。 何がって、 ドラクエ、FF、そしてクロノトリガーの曲が入場曲に使われていたこと。 日本が世界に発信する「入場曲」が「ゲーム音楽」だとは思いもしなかったけど、 「ゲーム音楽」が日本が世界に発信してきた「国境なきエンターテイメント…

5年前はまだ時期尚早だったのか

今日、探究をテーマにしている学校の公開発表会を見てきました。 「探究」と聞くとなんだかすごい研究をしているように聞こえますが、 僕はあまりそのようには捉えていません。 日常、社会、未来・・・自分なりに調べてみたいこと、課題に思うことを見つけ、…

何がしたいのか

この数ヶ月、いや今年に入ってからずっと考えてきたことだ。 ICTが学校現場に入ってきた上で、どんな教育を目指せばいいか。 時代が変わる!だからその時代に合う力を!と思っていた時もあった。 でも、違和感に後から気づいた。「本当に数年後に端末使う力…

ふと、蘇る苦い思い出。

学校から離れて数ヶ月。 学級担任から離れて1年以上になる。 おそらく今後、学級担任をすることはもう数えるくらいしかないんだろうな、と思う。 できればもっと、満足して終えたかったというのが本音だ。 何が「満足」できなかったのかというと、自分自身…

ビジョン

僕が昨年度ずっとこだわっていたのは「ビジョンを持つこと」 しかしそれは、「具体的なビジョンを持ちましょう」ということであって、 「ビジョンを持つこと」そのものを訴えているのではなかった。 そもそも、「ビジョンを持つ」という行為なのか、行動なの…

自分の人生は自分で決める

俺はこんなところにいる人間じゃない。 もっと高みを目指さないと 学生時代、こんなことは考えている時期がありました。 自分の所属している集団から離れ、バイトをしてみたり、学校に行ってみたり、 飲みに行ってみたり・・・ 結局その時は、「自分の周りに…

決められた品物を作っているわけではない。

前年度の職員がなんとなく作った教育課程に縛られ 教科書を終わらせることに追われ 通信表を出すことに追われる。 1学期の終わりに学習指導要領を読む余裕などないでしょう。 では、教員はいったい何を目指して教育活動を行っているのか。 目の前に流れてく…

ばあちゃんに会わせろ

施設に入っているばあちゃんに会えない。 ずっと面会を断られているからだ。 もちろん分かってる。 高齢者が新型コロナにかかれば、命に関わる。 クラスターでも起きようなら、 そのリスクは拡大する。 ただ、ワクチンを打った 陽性者は減った 病床には余裕…

教師として喜びを感じれることとは・・・

「先生、こんなもの作ったんですよ!」 学級担任の頃、子どもたちが僕に自慢してくることがありました。 「おおおおー!すげーーー!」 「面白いじゃん!どうやってやったの?」 そんな会話が朝から行われます。 ちょっと大げさにしている部分もありますが、…

【連載】新しい時代⑤ いつまで「教科」にこだわる?

校内研究のテーマは「国語科」です。 何年も前から僕の勤める自治体では、そういう話が行われているわけです。 もちろん、小学校の教師は「国語科」だけ授業するわけではないから、そこに重点を置くってことなんだけど、 いつまでこんなことやってんの? っ…

【連載】新しい時代④

今日、どこかしらか聞こえてきた話。 新しい時代に備えて何をすればいいって、考えても難しいから 「これからの時代に向けて、明日からできることを考えよう」 という働きかけをした、とのこと。 そ・・・それだ! ヒントはどこにあるかわからんぜ。 さて、…

【連載】新しい時代③キソキホン

基礎・基本を大事に 学校現場における、思考停止ワードのランキング5位以内に入る言葉だろうな、と思う。 いったい何のための基礎・基本で、本当にそれが必要なのかは語られない。 大事だから。必要だから。 その言葉ですべてがまとめられる。思考停止。終…

【連載】新しい時代②

「新しい時代」に向けて学校教育ができることは何か。 それを考える一歩として、「Society5.0」を取り上げたい www8.cao.go.jp Society 5.0で実現する社会 これまでの情報社会(Society 4.0)では知識や情報が共有されず、分野横断的な連携が不十分であると…

【連載】新しい時代①

「新しい時代」って言葉をよく聞く。 10年後、20年後の日本の社会 想像もつかない世界になっているだろう。 であるならば、学校では子どもたちにどんな教育を行なっていくべきか。 その方向性を示しているのが、新しい学習指導要領であり、GIGAスクール…

課題研究とうんちく先輩

ある研究の担当講師をさせて頂きました。 7名の先生が、それぞれの課題研究計画書を持ち寄り、協議を行う研修です。 事前に課題研究計画書を7名×2 計14名の書類を1週間かけて全部読み通しました。 「この文章の意味がおかしい」 「これはいったい何を…