おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

語る。巻き込む。

教師が子どもたちに語る。 全員に伝わってほしいという気持ちで伝えていても、 実際には一部の子にしか伝わっていません。 でも、教師の語りを理解した子が、少しずつ周りに伝えていきます。 そうして集団が少しずつ変化していくのを待ちます。 『学び合い』…

覚悟がいる『学び合い』

私が『学び合い』を他人に勧めることをためらう理由の一つに 「覚悟がいる」 があります。 『学び合い』の授業の形だけは「テクニック的な『学び合い』」をすれば再現することは可能です。でもそこに「心」がなければ、それはどんどん廃れていきます。「『学…

教務の仕事メモ⑤

・メインは学級担任の先生。担任の先生を超えすぎることがないように。 あくまで支援者、伴走者でいること。 ・職員室内での立ち振る舞いは「意図的」「意識的」であること 挨拶をする、話を聞く、仕事の期限を守る、学級担任以外とつながるなど、 職員室で…

捨てたら楽になる。でも、

問題はそこじゃない。 次の手立てはそこじゃない。 そんなことを思います。 なぜ、あの先生の時ならうまくいくのか。 なぜ、あの先生の時ならうまくいかないのか。 どうすれば、うまくいったのか。 どうすれば、うまくいかなかったのか。 客観的に見ればわか…

おに先生流 学級経営①

教務になってから、いろいろなクラスに入ることが増えました。 子どもが違うのはもちろんですが、クラスによって学級のルールや教室のレイアウトなどが 先生たちによって異なります。そして、自分が学級担任をしていた時と異なる点が見えてくるので面白いで…

運動会そのものは変わったのか

息子の運動会を見に行きました。はじめて「観る側」になりました。 午前中終了、学年ごと、競走遊戯なし、紅白の得点計算、応援団なし。コロナの影響で変わった運動会の形だけど、丸一日熱中症を恐れながら行うより、これでよかったんじゃないかなぁと思いま…

スーパー教務

4月から主幹教諭になり、教務の仕事をしています。 4月当初は初めての仕事に慣れないことや、無茶な仕事に忙殺されていましたが 今はだいぶペースをつかめてきて「やりがいがある」と思えるようになりました。 毎日いろんなことが起こりすぎて、教務の仕事…

業務改善

ある業務についての簡略化が決まりました。間違いなく業務改善です。 このチャンスを逃したら、次いつ実現するか分からないので、嬉しい限りです。 学校の業務には、決まりでもないのに慣例で行っていること、サービスで行っていることはたくさんあるので、…

『学び合い』の限界

『学び合い』の限界 という言葉を目にしました。 『学び合い』だと一定数の子どもたちの学力が伸びないから、一斉指導をすべきだという 主張だったように思います。 これについて、自分の見解を述べておきたいと思います。 結論からいえば、『学び合い』が目…

すべて大人の手で

学校教育現場において、すべて大人の手でなんとかしようとすること自体に無理がある。 でも、自分達の力でなんとかしようと考えることにはとても価値がある。 答えのない問題に対して、みんなで知恵を出し合い、対話を続けることで、物事を前進させて いくこ…

マスクに慣れた子どもたち

新型コロナが流行して、3度目の夏がやってきます。 news.livedoor.com 政府がやっと「マスクを外してもよい」と公言しました。 「熱中症のリスクが高くなる」とか「距離を十分に取れば」という条件つきですけれど 「外してよい」は大きな一歩だと思います。…

#教員不足をなくそう

www3.nhk.or.jp 他人事ではなく、目の前で起きていることです。 確かに足りない。もっと状況が厳しいところもあると聞きます。 ただ、このまま「足りない」「足りない」と言っても現状は何も変わらないように思います。 そうこうしている間にも、子どもたち…

イキイキしている

最近、妻から「イキイキしている」と言われます。 学校に戻って、ハードな4月を乗り越えた今、少し余裕が出てきたのかもしれません。 または、新たな試みを行うために日々作業に集中しているからかもしれません。 いずれにしても、今の環境は自分に合ってい…

まずは『学び合い』で

『学び合い』の「先」をどのように目指していくか 僕が学級担任として『学び合い』を実践していく上で考えていたことの一つでした。 「先」には結局「何がしたいか」という自分自身との問答があり 『学び合い』を実践することの深さを痛感していたのですが …

元に戻りたいけど

地元でお祭りがありました。 「観覧の自粛を」とか「距離をあけて」とか呼びかけられていたけど 人はたくさん集まっていました。 コロナ以前と同じ状態です。 もう、それでいいんじゃないかなって思います。 「街に活気を」を目指そうとしているのに「自粛し…

区切り

毎年参加したお祭りに今年は参加しませんでした。 理由は二つあります。 ・知り合いが少なくなった ・仕事がしたかった 元々、同窓会のような意味合いで参加していたお祭り。 参加するたびに、懐かしい顔ぶれと顔を合わせるのは楽しいものでしたが、 だんだ…

駄目学校と言われても

いろいろ思うところのあったことに重なる記事だったので引用します。 www.jun24kawa.com 何が問題なのかもわかっている。 何をすればいいかもわかっている。 駄目学校と言われて、焦っても動かない。 じっくり、チャンスを伺って、その時まで種を蒔く。 志は…