おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

仲間と学び合う

第二回おに先生が話したいってよ 開催 いつもの学び仲間が集まって、主に道徳の話をしました。 私はスライドを作りました。たぶん、作るのが好きになってきたんだと思います。 また、この前学んだことを生かしてみないと身につかないと思って作りました。 ス…

妻の誕生日と定時退勤

妻の誕生日でした。 妻の友達が来て、ミニパーティーしました。 まあ、私は子どもたちの相手ですけどね。 子育て世代になってきたなあ、と思いました。 このパーティーのために定時退勤。 最近は定時退勤が続いています。 もうあんまり残る気になれません。 …

個別化のことを色々思い出した

iwasen.hatenablog.com 一時期、「子どもたちは多様だ!子どもの学びを個別化しよう!」 と試みていた時期があった。それは低学年の担任の時に、子どもたちの言語能力、理解能力に圧倒的な差があって、それは仕方ないことなのにも関わらず、同じことを同じペ…

よーし!やろう

2月に研究会の協議会司会をすることになりました。 先輩方もたくさんくるとのこと。さあて、どうそれをコーディネートしていくかな。楽しみ。今のところ、イメージはついている。 自分のための学習会(ジョイフルの会、二西会など)をやってきた けど、「お…

授業準備

教材研究 なんて大それたことは、しているとは思えません。教材準備、いや授業準備といった方が正確です。 平日は少し早めに学校について、放課後は1時間くらい残業して授業準備しています。 どんな力をどのようにつけるのか 何がテストで問われているのか …

自己満足

クラスの思い出を残してほしい。 そう思って、どのクラスでも3学期は「取り組み」をしてきた。 クラスの歌を作ったり、ダンスを踊ったり、壁絵を作ったり・・・ 決して子どもたちが「やりたい」と言ったものではなく、 僕から提案して、僕が考えて、創って…

自分の役割

今日は、タブレットの使い方、活用方法の校内研修を 私が担当しました。 もともとタブレットやパソコンを使ったスライド作成や 授業での活用に関心があり、可能な範囲で行ってきただけなので そんなにパソコンのことに精通しているわけではないのですが、 あ…

色々しゃべりたかったけど

今日は懇談会。 本当はもっとたくさん来てもらえたらよかったけど、 少なかったかなあ。自分の宣伝不足だったかな。もっとはやくから言うべきだったかな。来てくれた方がいるだけ有難いか。 色々しゃべりたいことがあって、それにむけて準備もしていたけど …

変わらんとです

中学の同級生に会いました。 数少ない「会える同級生」です。 個人的には中学の関係はいっさいなくてもいいと思っています。 だから「会える同級生」というのは珍しいのです。 何のいい思い出もない中学校生活。 それなりに人間関係を築いていたと思いますが…

タブレット活用

教員一人一台のタブレット導入、すごい影響力。映像、画像、データ共有、できることが格段に増え、拡大印刷など今までしていた作業をしなくて良くなった。パソコンやスマホ扱うの慣れている方々はどんどん活用してるし、パソコン苦手な方々も周りに聞きなが…

日常

家族が寝ている時間に出勤し、人の少ない職員室で仕事する。 子どもたちがやってきて 子どもたちと過ごす 時々笑い、 時々考えて 時々体を動かす 放課後、研修か会議やって 雑務やって退勤 いつもの時間に帰宅 息子が迎えてくれる 娘は元気 いつもの時間に食…

おっと

久しぶりの出勤 ちょっと語りすぎたかな でも聞いてくれてたな。 ありがとうございます。 別に私がプレッシャーをかけているわけじゃないのに、当たり前のように日々が過ぎていく。 すごいなぁ。 もうこんなクラスは持てないよなあ。 だからこそ、最後までチ…

ハムリーズから見える今

ハムリーズっていうおもちゃ屋があるんですね。 初めてしりました。でも知らなかっただけで、イギリス発祥の有名なお店だったみたい。 お店の前で、店員の方々がマイクパフォーマンスをしたり、 店内でミニパレードをしたりしていました。 店内は、おもちゃ…

道徳セミナー

こういうセミナーに行きました。 夏ごろに申し込みしたんだから月日が経つのははやいなぁ。模擬授業をうけまくって、授業づくりについて、刺激とアイデアをもらいました。まずはマネしてみようと思います。そして、それを勉強会仲間にシェアしよう。 【追記…

おだやか

3学期が始まって一週間が過ぎました。 あっという間でしたが、とても「おだやか」な日々でした。 毎日、当たり前のように授業ができて、 当たり前のように学校来て、 時々笑って、時々遊んで 学校なんだから トラブルが起こってもおかしくないし、 悩みがあ…

「感謝」のバーゲンセール

「感謝」という言葉を聞くことが多くなったな、と思います。 芸能人、スポーツ選手、企業・・・様々な人たちが「感謝」を口にします。地下鉄に乗っているとパチンコ店の広告に「感謝」の文字が。 街を歩いていると「お客様感謝デー」とある。 感謝、感謝、感…

しょせん道具

全教室にプロジェクターが設置され、教師一人一台のタブレットPCが渡されるようになりました。1月から使用が許可され、来年度から教科書が変わる際に本格導入です。この取り組みが他の自治体に比べて遅いのか早いのか、質が高いのか低いのか分かりませんが…

僕にはできないこと

明日から3学期。 今日、職員室で話題になったことは 「黒板のメッセージ」 多くの先生たちが、子どもたちに対して黒板にメッセージを書いたり、 絵を描いたりしているそうです。実際に見せてもらったら、そりゃもう素敵な 黒板が出来上がっていました。 「…

SNSの扱い方③

Instagramも使っています。 Facebookよりも、使っている人がもしかしたら多いのかもしれません。 時々、保護者のアカウントを見つけてドキッとすることもあります。 Instagramはやっぱり、写真。 そして、過去の投稿が写真で一目瞭然というのがいいなと思い…

SNSの扱い方②

Twitterにも『学び合い』関連のアカウントはあるのですが、実名ではないことと、 反応を気にしなければ済むので、比較的楽に発信することができました。 また、Twitter経由で『学び合い』の学習会、セミナーのことを知る方がいることも知り、ますますTwitter…

SNSの扱い方①

私が現在使用しているSNSは ・facebook ・instaglam ・twitter です。以前はfacebookが主流だったのですが、 だんだん使いづらさを感じてきたので、他のSNSを使用し、投稿のジャンルを分けることにしました。今は、自分がアップしようと思うものに応じて使い…

孤独感

孤独感 最近、疎くなってきている感覚だと思います。 先日本を読んでいて、音楽を聞いていてふと思いました。 「家族がいるって、孤独感が薄くなる、安心さがあるんだ」と。 もちろん、家族がいても孤独感を感じる人もいるでしょう。 私はたまたま孤独感を感…

2020年の構想

実は3学期がはじまるまで、あと4日。そろそろ3学期のことを気にする時期になってきたはずなのですが、 それはもう少し後に回して、あと2日間は、2020年度の構想を考えようと思います。 2020年の自分は 教員の仕事をベースにして 「好きなこと」「やりたいこ…

家庭学習メモ

強制と自主性の融合 家庭学習自体をとことん任せるのか。 ある程度、縛りを入れるのか。 評価をするのか どの基準で、どのような評価をするのか 「子どもたちの自主性を」という言葉の難しさよ。「言われてする」という子もいる、ということを忘れてはいけな…

4年目突入

あけましておめでとうございます。 このブログは2016年の1月1日にスタートしたので、今日から5年目になります。 元旦スタートというのはわかりやすいです。 はじめた時は「長い間ブログを続けている人たち、すごいなあ」と思っていましたが、1週間、…