おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

#30 過ぎ去る4月

4月が終わりました。 髪切って、家具買って、よし次は何をしようかな、と思っていた4月1日。 まだ桜も満開まであと少しといったところでした。 それから数日して、急に雲行きが怪しくなる。緊急事態宣言。新型コロナの感染者増大。 一気に4月当初に立て…

#29 動画制作なんて・・・

t.co へえ〜いったいどれだけの時間をかけて、どれだけの質のものができたんだろう。先日ある学校が作った授業動画をいくつか観たけど、「ああ・・」という感想でした。(ああ、の意味はご想像ください) もし私が今、現場にいて「動画つくれ」って言われた…

#28 最悪を想定する

www.nishinippon.co.jp 昨日、休校延長について発表がありました。 5月6日までの休校が土日も合わせて5月10日まで。7日、8日の猶予ができて、11日に再開するかどうか判断を先送りし、政府の決定に合わせるということみたいですね。大阪も同じようで…

#27 学力低下

休校で学力低下が心配です 昨日のテレビで取材を受けていた保護者が言ってました。 「学力」とは何かはひとまず置いておいて、まず思うこと。 「学力低下を気にしている親の子は学力低下なんかしない」 「学力低下するのは、学力低下を気にしていない親の子…

#26 そうじゃない

子どもたちが学校に来る理由ってまず「友達に会える」だったんじゃないか。 つまらない授業、勉強でも、やり過ごしさえすれば友達と一緒に話す時間がある。 一方で友達とうまくいかなかったり、友達ができなかったら学校に行くのはしんどい。 もちろん、勉強…

#26 おしゃべりができる

4月に入ってから毎日ブログを更新しながら、「違和感」をずっと感じていた。 「オンラインが」「子どもの学びの保証が」入ってくる情報に振り回されて、 自分が何がしたいのか、するべきなのか見たいけど見えてこない、そんなことを 感じていた。ブログを書…

#25『学び合い』を体験する

『学び合い』の学校観 学校は多様な人と折り合いをつけて自らの目標を達成する経験を通して,その有効性を実感し,より多くの人が自分の同僚であることを学ぶ場である 『学び合い』を実践しながら、僕自身がこの学校観を実体験していった、ように思います。 …

決意

今日、西川先生の話を聞いて、一番大事なことが分かった。自分がこの4月に何がしたかったのか分かった。 そうだ、場とつながりだ。 つながり。子どもたちでいえば、友達。 場。友達・仲間と会える場。 つまり、学校だ。 子どもたちも言ってたやん。 「この…

#24 ズレ

4月からはじめたオンライン英会話。 あふれるほどたくさんの講師から、レッスンしてもらう先生を選ぶわけだけど、それを選ぶ基準が「評価」だ。 講師の先生たちは、生徒から毎時間評価を受ける。 5段階評価と、コメント欄がある。それがそのまま自分の評価…

#23 WINーWIN

昨日のZoom学習会の後に、考えたこと。 なぜ僕がこの会を開いているか、というと WIN-WINだからだ。「参加している方にも得、自分にも得」 もちろん、参加している方が得かどうかは、実際には分からないから あれこれ試行錯誤しないといけない。準備も時間か…

#22 カ行変格活用

こ き く くる くれ こ(こよ) カ変。カ行変格活用。 ああ、久しぶりに思い出した。よく覚えていたな、古典文法。 「あり をり はべり いまそがり」って今頭に浮かんだ。 高校の国語の授業で何度も口に出して覚え、テストで何度も問われた古典文法。「要覧…

#21 あ!

下書き作ったままで、 更新出来なかった! 明日更新します!

#20 どうするオンライン授業?

4月が始まって20日経ちました。 4月はじめに出された緊急事態宣言以降、育児休業中の身でしたが、どうしても学校現場のことが気がかりで、「自分も何かしなくては」という気持ちに押されていました。 3月から続く休校が4月も延長になり、5月も本当に…

#19 距離はあった方がいい

家族が妻の実家から帰ってきて、明日から自宅で過ごします。 道中、妻と話をしていたら、実家で過ごすことで助かることや楽なことはあるけど、制限されることもある、と言っていました。やっぱり親子の関係はいくつになっても変わらないので、ずっと一緒にい…

#18 教育村

なんだかんだ言って自分は「教育村」にいて、周りのことは見えてもないし、分かってもない。だけど、それはどうしようもないから、できるだけ情報を仕入れて考えるようにしようと思って、4月から朝刊を買って読み続けました。今読んでいる新聞を全体を俯瞰…

#17 2週間の成果

外出自粛生活が2週間経ちました。 買い物やランニングなど必要な時に、外に出ることはありますが、ほぼ家で過ごしています。暇をしているかといえば、ずっと作業しています。 この2週間で達成できたことは、 「10分で読む『学び合い』ステップアップ」の…

#16 教科書レベル?それ以上

今まで7年間小学校で『学び合い』を実践してきました。 いろんな実践も試したし、右往左往もしたと思います。 昨日『学び合い』仲間と話しているうちに、 「教科の本質を考える時期あったなあ」 「あれ、いつそれが教科書に戻ってきたんだっけ」 「昔と今の…

#15 つながり

刺激的な一日でした。 一日中、いろんな人と関わってた。 在宅で。 今までのつながりが、化学変化を起こしている感覚。ああ、今までがずーーっとつながってる感じ。ひとつも無駄じゃない。 ずっと僕は『学び合い』をしてきたんだ。 そして、これからも。 短…

#14 ねえお母さん、僕、ほめられたんだよ!

いい大人が何を言ってんだ、って感じですが、そんな気分です。 ほめられた、というより、「貢献できた」「居場所があった」という方が近いかな。そして、動いた。変わった。たぶん、昨年度も含めた1年間で一番の仕事をしたと思います。今日。 だからいいで…

#13 新型コロナについて考える②

つづきです。 外出自粛ということで、家で過ごす時間が増えました。 いつまでもダラダラテレビやネットを見ていても時間がもったいないので、自分にできることを考えてしているわけですが、新型コロナのことが気にはなるので、朝と昼だけ短時間テレビをつけ…

#13 新型コロナについて考える

新型コロナのことについて、仕事から正当に離れ、外出も控え、本当に大変な方々に比べたら安全な場所にいる身分で大変僭越ですが、最近考えていることを書きたいと思います。 まず、一言 新型コロナに対して、素人がすべき対策はもう分かっていますよ? 教育…

#12 はじめの5冊を攻略する②

「はじめの5冊を攻略する」の続きです。 f-manabiai.hatenablog.com 私がこの数日間でまとめたのは、 はじめの5冊のうちの3冊 です。 この3冊を読んで、項目を分類するだけでも5日間かかりました。でも、いくつかのことが分かりました。この3つの本に…

#11 はじめの5冊を攻略する①

育児休業中にやりたかったこと、それは 『学び合い』はじめの5冊を攻略する です。 『学び合い』はじめの5冊とは t.co 『学び合い』の「はじめの5冊」 です。 なぜ、「攻略」したかったか、簡単に言えば どの本のどこに何が書いているか、分からなくなる …

#10 引きこもりをして気づく自分の特性

引きこもりをして、気づいたことがあります。

#9 これだああああ!

今朝、Twitterで興味深いアカウントと塾を見つけました。 これだあああ!と思いました。 ホームページより引用 ホーム - brushup-nagasaki ページ! 以下ホームページの一部紹介を引用します。 「こべつ」って「個別」じゃないの? 当塾の学習形態は教科書や…

#8 外出自粛をして分かったこと

そりゃ全員が誰とも会わずに引きこもってたらそりゃ新型コロナには感染しないだろうけど、そんなの人間が人間であることを放棄してるようなもんだぜ。どこかで折り合いをつけないと社会は崩壊するよ。 — 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2020年4月7…

#7 初、オンライン英会話こんな感じ

4月からオンライン英会話をはじめようと意気込んでいました。 まず、どの会社がいいかな、と調べました。 https://eikaiwa.kakaku.com/online_english/ こんなにあるんだ!びっくりです。 さあ、どれがいいんだろう・・・。 ランキングに好きな日本人はやっ…

#6 本格巣篭もり

かなり巣篭もりをしています。 でも、多動な私は同じことをしていられません。 だから時間を区切って、いろいろなことをしています。 まずは朝からランニング。人とは接触していません。 そして筋トレ。新聞に目を通す。 朝食を食べて、英会話。今日の先生は…

『学び合い』ステップアップを読み直す

クラスがうまくいく! 『学び合い』ステップアップ 作者:西川 純 発売日: 2012/07/19 メディア: 単行本 読み直しをしています。 この本に書かれていることを分類して、まとめ直してみようと思うからです。 読み直したのはもう何度目か分かりませんが、読み直…

#5 いつまでも雨宿りしていられない

休日の外出自粛、育休ということで引き籠りを余儀なくされた、おに先生です。もともと落ち着いてられないタイプなので、この生活にいつまで耐えられるか分かりません。でもこれは、3月からの休校中、子どもたちに課していたことですから、自分も追体験をす…