おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

2020-01-01から1年間の記事一覧

「ふりかえり」を書いて

学校の教員になってから、「ふりかえり」を授業の最後に子どもたちに書かせることを 知りました。

3学年9クラス

今年は学級担任を持っていません。 その代わり、3学年×3クラスの理科の授業を行なっています。 「理科専科」といいます。 担任でない分、朝の会や帰りの会、給食指導や学級経営、保護者対応、お便り・・・ そんな仕事がないので、精神的に楽だと思っていま…

教師の責任

テストをして理解できていないところが多いのは、教師の責任だし、授業になんらかの原因がある。

知的な学び

僕は、テンションの高い授業ができません。しません。 していた時期もありましたが、どんどんしなくなりました。 理由は単純で、疲れるし続かない、そして頭を使えないからです。

「一人も見捨てない」の力

『学び合い』では「全員達成」「一人も見捨てない」を求めます。これは子どもたちに課した「ミッション」であり、心情を超えた「損得」での行動指針であると考えています。 どうしても「一人も見捨てない」という言葉から「困っている子を助ける」とか「誰も…

先輩、教えてください!

おそらく私は「先輩」でいたい、承認欲求があるんだと思います。 具体的にいえば、自分の学級経営力、授業、情報機器活用スキルなど、教員を10数年で学んできたことや、身に付けてきた能力を後輩に伝えたい、知ってもらいたいといい欲求です。「先輩、教え…

意外なこともあるもんだ

余程のことがない限り、先輩に物申すことって、あんまりないよな、と思います。 特に授業のこととか、学級経営のこととか。 そういうのって、何というか入り込めない領域というか、教師のプライドを傷つけかねない部分なんだろうな、と思います。

見えているものが違う

自分が見ているものが、正しい、というわけではないけれど、 自分が見ているものは、ある人にとっては「見えてないもの」なんだろうな、と思います。 もちろん、逆もしかり、だけど。

備え

台風10号が去りました。 窓ガラスが割れたり、停電になったり、水没したりることも想定して準備をしていましたが、 幸い、私の家はそこまで大きな被害を受けることはなかったです。 この「備えておく」という意識は、今年の緊急事態宣言の経験があったから…

G suite を活用するために#1

G suite を職員室や授業で活用するために、自分自身がまず使い方に慣れていこうと思います。使ってみて気づくことがたくさんあるので、ここにメモをしていこうと思います。 ゼロからはじめる G Suite 基本&便利技 作者:リンクアップ 発売日: 2020/08/20 メ…

これに尽きるな

この本の重要性を改めて感じている今日この頃。 新版 授業の腕を上げる法則 (学芸みらい教育新書 1) 作者:向山洋一 発売日: 2015/08/08 メディア: 新書 教師として必要なスキルは色々あるし、いろんな先生がいていいと思うけど、 やっぱり「集団を動かす力」…

デジタル時代になろうとも

授業で、アサガオの観察をしました。 アサガオの花びらをやぶいて、中身をみました。 「おしべって5本くらいあるのね」 「めしべよりもおしべの方が多いのね」 「めしべの先の丸い部分ってなんだろう」 「花粉がついている」 実際に見ることで、色々な「気…

調子がいい・・・けど、見捨てなくない

調子がいいです。 体の調子も心の調子も。 大きな要因は、自分に役割があること。 その役割を評価してもらっていること。だと思います。

燃えてきた

オンライン授業や、一人一台の流れが少しずつ迫っています。 しかし、学校間で「差」が生まれてきているようです。

9月1日

数年前までは、この日が2学期の始業式だった。 約40日ぶりに子どもたちと会うのが新鮮だった。 夏休みの宿題を見たり、思い出話を聞いたりするのがワクワクした。

正解よりも、考えてみることをすすめる。

授業で「なんで月の形や位置が日によって変わるのか」 という問いを出しました。 公転とか自転とかいろいろ言葉は出てくるものの、 「深く考えた」と感じる予想や、考えは目にすることができませんでした。 もちろん、小学生の授業で教えるべき内容でないの…

結局何も解決しない

誰かが死に至るような事件が起こると、本当に残念な気持ちになる。 news.yahoo.co.jp まずはじめに、 「○○で何か事件があったらしい」 「警察が集まってきた」 といった野次馬情報が流れる。 もちろん、それを見ている自分も野次馬の一人なんだろうが、 その…

自分のフィールド

学生時代、居酒屋に勤めている時期がありました。 仕事が体に合わず、体調崩してしまったので、ほどなくして辞めましたが 今思えば色々といい経験をしたな、とも思います。その一つが、夜中の懇親会です。

保護者は学校を見捨てる

休校期間中に、おそらく小学生の保護者だろうと思われる方の声を聞きました。 「学校っていったい何しているの」 「課題送られてきたけど、全然少ないよね」 「オンライン授業しないの?」

保護者は学校を見捨てる

休校期間中に、おそらく小学生の保護者だろうと思われる方の声を聞きました。 「学校っていったい何しているの」 「課題送られてきたけど、全然少ないよね」 「オンライン授業しないの?」

職員も見捨てなくない

職員室も一つの「教室」 職員室の「文化」は、だれかにとっては居心地よくても、だれかにとっては、居心地の悪いところになり得る。居心地のよい人にとっては、居心地の悪さを感じていることに、気づかない。

鈍る

体育の後に、自分の授業が入らないようにするべきだった。 さらにこの暑さだ。だいたい間に合うわけないし、終わった後に疲れて、うまくいくわけない。 これから重ならないようにしよう。

健康・筋トレ・英語

早寝早起き 適度な運動 バランスのよい食事

バズった?

昨日、私のツイートが、今までに何度かしか経験したことのない、多くの反応がありました。私にとっては「バズった」と言える数の反応です。

今年も手紙が届きました

以前担任していたクラスの子から手紙が届きました。 中をあけると、手紙と折り紙が。 内容は、5歳になる息子の誕生日のお祝いと近況報告のお手紙です。

話す場

西川研が運営する会に参加してきました。 ちょっと外部で話す機会が欲しいなあと思っていたところだったので。 1時間遅れての参加だったので、話を聞くだけかな、と思っていたら少数の参加だったので たくさんお話ができました。というか僕がほとんどしゃべ…

失敗をおそれるな

失敗をおそれるな、と言うけれど私はおそれまくります。いつも学級懇談会は、原稿かスライドを作って臨みますし、後から「言い忘れていた」ことや「言い過ぎた」ことがあると後悔することが多々です。「失敗は成功のもと」なんて思いません。

GIGAスクール構想はうまくいくのか。

t.co 西川先生がおっしゃるように、「うまくいかない」と思います。 いや「広がらない」と言うべきか。

30年間

今後における科学技術の発展や産業構造、就業構造などの変化に対応するためには、個性的で創造的な人材が求められている。これまでの教育は、どちらかといえば記憶力中心の詰め込み教育という傾向があったが、これからの社会においては、知識・情報を単に獲…

何のために声をあげるのか

夏休みがもうすぐ終わります。 もう終えたって自治体が多いですね。