おに先生のブログ (noteに引っ越しました)

小学校の先生のブログ→引っ越しました→https://note.com/onisensei024

2022-01-01から1年間の記事一覧

【良書】ウクライナ戦争は世界をどう変えたのか

先日、アメリカのペロシ下院議長が台湾を訪れたあと、台湾と中国の間で緊張状態になったという報道が行われていました。ちょうどYoutubeで分かりやすい解説番組が発信されていたので、聞き入ってしまいました。 www.youtube.com 空想ではない、現実に起こり…

【教育】子どもが問題行動を起こす理由

教室内で大声を出す 教室を飛び出す 周りの子とトラブルを起こす 学校ではいろんな子がいて、いろんなことが起こります。 その中には、上に挙げたような、いわゆる「問題行動」を起こすこともあります。 先生たちはそのような子たちへの「指導」に奔走するわ…

【大事なこと】変えられるのは・・・だけ。

1学期が終わりました。終わってからもう何日か経つのに、今更「終わりました」って書いています。まだなんか放心状態。それくらい、1学期末は本当に大変でした。 全国的なコロナ陽性者の影響は、少なからず学校にも及んで、特に私のような学級担任を持たない…

ネガティブな気持ちを解消するには?

昨日、帰宅後、ネガティブな気持ちになっていました。 「いったい自分は、この3ヶ月の間に教務として何ができたんだ」 「またミスしてしまったよ。自分のミスの影響は大きいよな」 そんなことが頭の中をぐるぐる周ります。 一方で、こんなことを思います。 …

信頼されるかどうかは紙一重

教務である私にとって、職員室内で信頼されることは、重要なことです。 職員から信頼されなければ、仕事を任されることもないし、仕事をお願いしても嫌な顔をされるでしょう。 もちろん、私がどのような評価を受けているかは見聞きしたわけではないので分か…

集団の2割を動かす

どんなに正しいこと言っても、どんなに工夫しても、伝わらなければ意味がない。 でも、分からない人には分からないし、分かろうとしない人には伝わらない。 それで「浅はかだなあ」と思うわけではないけれど いつまでも変わらないことへの焦りは感じる。 せ…

教員が疲労感を感じる時。でも・・・

昨日、久しぶりに学級担任の仕事をして疲れました。 学校の教員の仕事は、主に授業。そして学級経営。十数人の子たちの様子を見ながら、授業のこと、学級のこと、次の日のことを考えて過ごしています。時にはトラブルの対応をしたり、保護者対応をしたり、最…

おに学級「10のルール」

以前、学級担任をしていた頃 おに学級「10のやくそく」とか「10のルール」というものを決めて 子どもたちに年度初めに伝えていました。 さて、これを見て、みなさんはどう思いますか。 おそらくこの当時は 「先生はこんな先生なんだよ」 「こんなことをよく…

雲雨傘

しばらくブログの更新が滞っていました。 書きたいことはたくさんあったのですが、疲れていたのかなかなか文章にする気がおきず、 結局土日があけました。 今週意識したいなと思っていることは、 「雲雨傘」 です。 「雲雨傘」とは、一つの事実に対して、人…

悔しい。でも腐らない。

仕事のミスや、自分の力不足で、クレームをもらったり、注意を受けたりするなら まだ納得できます。 しかし、自分の仕事でもないのに、理不尽なことを言われたらさすがに納得いきません。 「なんで俺がそんなこと言われなきゃいけないんだ」 「一生懸命、フ…

教師生活十数年、願ってきたこと。

偉そうに言えるほど、立派な言動はできていないけどやっぱり僕は1人も見捨てたくないし、どんな子でも成長を願いたい。子どもが勉強をしたくないのには、何かしらの理由があるだろうし子どもが教室にいられないのには、それなりに理由がある。いつか担任した…

学校の【呪い】を解こう

学校にはいくつか【呪い】があると思います。 【呪い】というのは、学校の中で浸透し、子どもや保護者、教員など多くの人を苦しませているのに、疑うことなく続いている行事や慣習です。 その中の一つに「宿題」があると私は考えます。 私は今まで学校におけ…

教員不足以上に問題なこと

「教員不足」がメディア上で話題になることが増えたように思います。 確かに、数年前に比べて「先生が足りない」という声を、いろんな学校から聞くようになりました。しかし、それは数年前から起こっていたこと。いよいよどうにもならなくなって、問題として…

教員の仕事を一つひとつ学ぶ

教務を担当しているので、いろいろなクラスに入ります。 すると、教室環境の違いに気づきます。 一番分かりやすいのが、掲示物です。 お便りの掲示 子どもの作品の掲示 学級活動の掲示 そのようなものが、どのように掲示されているか先生によって違います。 …

担任がしたいのか。授業がしたいのか。

担任がしたい 授業がしたい という先輩の話を時々聞きます。 管理職にならずに、学級担任を続けている先輩からも 「授業がしたいから、担任を続けている」 という話を聞いたことがあります。 小学校でいえば、学級担任をすれば授業をするのは必然なので、 「…

僕は大丈夫です

1日があっという間に過ぎます。学校内でいろんなことが起こるし、いろんな仕事が降ってきます。 例えば昨日は、プールの監視員、子どもの対応、夏休みの教材集計表、生徒指導部会の資料作成、授業研の機材準備をしました。その間に、文書振り分けや、電話応…

750円で幸せになる方法とは

僕は、週に1、2回 「750円で幸せ」になっています。 いったいどういうことでしょうか。 答えは簡単です。 サウナに行く です。 寝る前に、入浴料750円のスーパー銭湯に行き サウナ→水風呂→外気浴を3セット 帰りに水を500mL飲む。 そして、就寝。 ほぼ間違…

公立学校の教員として忘れてはいけないこと

公立学校には、いろんな子がいます。 学校に来て、好き勝手に振る舞う子もいます。 周りとトラブルを起こし続ける子もいます。 教室を飛び出す子、暴れる子、学校に来れない子がいます。 そのような子たちを含めて、教育をしていかないといけません。 しかし…

【ネタバレ感想】ドラゴンボール世代が映画「スーパヒーロー」を観て思った5つのこと

「映画 ドラゴンボール超 スーパーヒーロー 」を息子と観てきました。 自分が小学生の頃から見ているアニメがいまだに続いていて、小学生になった息子と一緒に 観ているなんて不思議な気分です。 さて、今回はドラゴンボールをジャンプ連載時、アニメでも観…

新任教務の5つの学び【教務に関心のある方へ】

"> "> 主幹教諭、教務担当になり、2ヶ月が経ちました。 この2ヶ月での出来事、学んだことを5つに分けて書きたいと思います。 いつか教務になる方や、今教務をしている方、すでに教務を経験された方などに プラスになるといいです。 教務という仕事 今こそ…

ブログを書き、発信し続けること

このブログは、私が普段考えたことや実践したことをアウトプットすることを目的としています。ほとんど日記のようなものです。 ただ、『学び合い』関連の読者の方がいることも承知しているので、『学び合い』を実践するどなたかの役に立てたらいいなという想…

経験はあとから生きてくる

もうすぐ運動会。 運動会の準備をしながら、以前体育主任をしていた時のことを思い出します。 体育主任の仕事は、教務の仕事によく似ているからでしょう。 僕が体育主任をしていたのは、6年生を担任している年 学級づくりをしつつ、授業を毎日行うのはもち…

大人は自分を変えられない

子どもには変わることを言わりに、大人は自分を変えられない 親や教師にありがちです。 特に教師に言えると思います。 僕にも言えることです。 今でこそ「こだわり」とか「思い込み」と思えるようなことも「自分の教育」と信じて、誰から何を言われようと、…

語る。巻き込む。

教師が子どもたちに語る。 全員に伝わってほしいという気持ちで伝えていても、 実際には一部の子にしか伝わっていません。 でも、教師の語りを理解した子が、少しずつ周りに伝えていきます。 そうして集団が少しずつ変化していくのを待ちます。 『学び合い』…

覚悟がいる『学び合い』

私が『学び合い』を他人に勧めることをためらう理由の一つに 「覚悟がいる」 があります。 『学び合い』の授業の形だけは「テクニック的な『学び合い』」をすれば再現することは可能です。でもそこに「心」がなければ、それはどんどん廃れていきます。「『学…

教務の仕事メモ⑤

・メインは学級担任の先生。担任の先生を超えすぎることがないように。 あくまで支援者、伴走者でいること。 ・職員室内での立ち振る舞いは「意図的」「意識的」であること 挨拶をする、話を聞く、仕事の期限を守る、学級担任以外とつながるなど、 職員室で…

捨てたら楽になる。でも、

問題はそこじゃない。 次の手立てはそこじゃない。 そんなことを思います。 なぜ、あの先生の時ならうまくいくのか。 なぜ、あの先生の時ならうまくいかないのか。 どうすれば、うまくいったのか。 どうすれば、うまくいかなかったのか。 客観的に見ればわか…

おに先生流 学級経営①

教務になってから、いろいろなクラスに入ることが増えました。 子どもが違うのはもちろんですが、クラスによって学級のルールや教室のレイアウトなどが 先生たちによって異なります。そして、自分が学級担任をしていた時と異なる点が見えてくるので面白いで…

運動会そのものは変わったのか

息子の運動会を見に行きました。はじめて「観る側」になりました。 午前中終了、学年ごと、競走遊戯なし、紅白の得点計算、応援団なし。コロナの影響で変わった運動会の形だけど、丸一日熱中症を恐れながら行うより、これでよかったんじゃないかなぁと思いま…

スーパー教務

4月から主幹教諭になり、教務の仕事をしています。 4月当初は初めての仕事に慣れないことや、無茶な仕事に忙殺されていましたが 今はだいぶペースをつかめてきて「やりがいがある」と思えるようになりました。 毎日いろんなことが起こりすぎて、教務の仕事…